
こんにちは、美容コンサルタントの香奈子です。
毛穴に埋まっている白いポツポツ、また黒いポツポツは毛穴汚れであることに間違いありませんが、
肌を綺麗にしようと洗顔を頑張ったところで、毛穴汚れはなかなか解消できません。
なぜ洗顔で毛穴汚れは解消できないのでしょうか?
また、毛穴の詰まりが起こすトラブルとは…?
今回は、顔の毛穴のつまりを解消する方法を総合的にご紹介します!
目次
顔の毛穴のつまりはなぜ洗顔で解消できないのか?

顔の毛穴のつまり、それは角栓のことです。
毛穴に対して芯のような角栓がすっぽりと埋まっていることで、白いポツポツが目立ってしまいますし、
この白いポツポツが空気や紫外線に触れて酸化してしまうことで、だんだん黒ずんでしまいます。
角栓を予防するためには、肌を清潔にしておくことが大前提。
でも、いくら洗顔を頑張っても角栓が取れないのはなぜでしょう?
その理由は以下の3つが考えられます。
洗顔をしても毛穴が詰まる3つの理由について
まず、毛穴のつまり=角栓は皮脂や古い角質、メイク汚れなどが混ざり合ってできたもの。当然、皮脂分泌が過剰な人ほど角栓ができやすいタイプといえます。
皮脂分泌が過剰になる条件は、ホルモンバランスの乱れやインナードライ、食生活における糖質・脂質の摂りすぎなどが挙げられます。
皮脂コントロールが出来ていないと、洗顔で一時的に綺麗になった肌でもすぐに毛穴詰まりを起こしてしまうので、肌を綺麗にする、また毛穴を引き締める以外の皮脂コントロールも必要になるのです。
次に乾燥。
肌が乾燥していると、必然的に肌のターンオーバーが停滞してしまいます。
本来は垢となって剥がれ落ちなくてはならない古い角質が、肌表面に残ってしまうことで肌はごわつき、くすみを起こします。
肌表面がこわばることで毛穴が伸縮しなくなり、角栓やメイク汚れが毛穴に詰まってしまうのです。
特に、洗顔のしすぎで肌が乾燥してしまうケースも珍しくありません。
無意識のうちに洗顔に一生懸命になっていると、肌はどんどん乾燥して角栓はますます解消できなくなるので注意が必要。
保湿をしっかりしてあげることで、ターンオーバーを促し角栓のできにくい肌質を目指すことができます。
また乾燥を防ぐことで皮脂量の過剰分泌を抑えられるのもポイントですよ!
そして最後はクレンジング不足。
洗顔がしっかりできていても、メイク汚れがどうしても毛穴に詰まってしまうことがあります。
洗顔料はほこりや汗といった水性の汚れを落とすことはできますが、メイク汚れのような油性の汚れを落とすことはできません。
クレンジングが不十分だと、当然毛穴にメイク汚れが詰まったままになってしまうので、いくら洗顔を頑張っても毛穴が詰まったままになってしまいます。
クレンジングがしっかりできているかどうかも、よく振り返ってみてくださいね。
顔の毛穴が詰まることで起きてしまう肌トラブルについて!

顔の毛穴詰まりが起きてしまうと、ポツポツとした汚れが目立ってしまい見た目に影響を与えてしまいますよね。
でもそれだけではありません。
毛穴のつまりはニキビを引き起こしてしまいます!
段階的に、毛穴が詰まることで皮脂腺から分泌される皮脂がどんどん溜まってしまいますよね。
この皮脂が、ニキビの原因菌であるアクネ菌に感染してしまうと、アクネ菌はどんどん増殖してしまうので、毛穴の内部で炎症が起こり、ニキビになってしまうんです。
黄ニキビできてしまった( ´∵`)
— そーら (@flower_0127) December 7, 2014
すごく目立つwwwwww pic.twitter.com/30KqtDO2ji
上記のような「黄ニキビ」まで発展してしまうと要注意!
ささいな刺激で黄ニキビが潰れてしまうと、にきび跡ができてしまう可能性がかなり高いです。
繰り返しできてしまうニキビも、元をたどれば毛穴のつまりが原因。
ニキビ跡の解消は、毛穴詰まりを解消する以上に困難で時間がかかるものです。
このような状態を未然に防ぐためにも、毛穴を詰まらせないようにしっかりケアをしましょう!
顔の毛穴のつまりを解消する方法をパーツ別にご紹介!
顔の毛穴詰まりを治すためには、スキンケア以外にも生活習慣の改善も必要です。こちらの記事では、毛穴をなくす方法をスキンケア・メイク・生活習慣で総合的にご紹介しているので、よろしければご覧ください!
→「顔の毛穴をなくす方法!スキンケア・メイク・生活習慣のまとめ!」
ここでは、顔の毛穴のつまりを解消する方法を「パーツ別」でご紹介します!
顔の毛穴つまり解消法1:鼻
毛穴汚れが一番目立ちやすいのが鼻や鼻周りといったパーツです。でも一番気になるのが鼻と鼻周りの毛穴だからな。全顔やる必要ないかも。
— ひさぎちゃん@ダウンタイム中 (@0KvUO17XE2CSanJ) September 13, 2016
実習中にダウンタイム顔で出席したらさすがにだめだよね…
鼻周りは取れても鼻の頭の毛穴汚れは取れないだろうな、、、でもやってみよーーーーーー
— めるこ (@flowering_tk) August 15, 2016
ただしそんな美肌!でもないし鼻周りのテカリと毛穴が年々ひどくなっていくのでここらでほんと開拓したい
— ななか (@okrk7) July 28, 2016
このように鼻周りの毛穴に悩んでいる人は結構多いですよね!
鼻周りの毛穴詰まりを物理的に解消させるアイテムにはいろいろあります。
たとえば…
しかし、毛穴詰まりを物理的に解消するということは、言い換えると強制的に取り除くことでもあるので、
毛穴詰まり以外にも、周辺の健康な角栓や皮脂を奪ってしまうことも。
使い方によっては、肌にダメージを与えかねないアイテムなんです。
そこで私がおすすめしたいのはオリーブオイルを使用した鼻パックです。
これは実際に美容の現場でもお客様におすすめしてきた方法。
オリーブオイルには、角栓や毛穴を柔らかくする効果があるので、強い刺激を与えなくても毛穴汚れや皮脂をスムーズに排出することができます。
オリーブオイルすごい(๑°ㅁ°๑)‼✧
— ゆ。@andyou仙台 (@yu_m0807) July 23, 2016
ほんとに鼻の毛穴目立たなくなった\(^o^)/
まじで高い化粧品とか使う必要ないわ・・・
週1ペースで続けてみよう(*´∀`*)
風呂上りに鼻にオリーブオイルぬるのやばい、毛穴汚れ取れるすごい
— 白月@17日京まふトガ (@schrodinger9) July 9, 2015
詳しい方法はこちらの記事でご紹介していますので、ぜひご一読ください。
→「オロナインの代わりにおすすめの鼻パックをご紹介!効果や口コミも!」
顔の毛穴つまり解消法2:Tゾーン
Tゾーンはベタつきやすいパーツの1つですが、そもそもなぜベタつきやすいのかというと、皮脂腺が多いからなんです。しかし毛穴が゚(゚´Д`゚)゚。ファンデ塗っても毛穴が気になる。。カバーしきれないんだよねとくにTゾーン。。安いヤツネットで探すか。。はぁ。。来年こそ!転職!脱夜勤!
— りあん@大宮症候群 (@sabori0603) October 5, 2016
ふと見たらTゾーンの毛穴がやばい:;(∩´﹏`∩);:みんなこれどーしてんの←
— ひぐ@忖度カードマン (@honesa) September 10, 2016
今最高に肌汚すぎてつらい…Tゾーンと顎がザラザラで角栓飛び出まくり永遠に毛抜きで抜いてられる( ; ; )どーしたらいいの〜?( ; ; )ほんっと毛穴汚いやばい
— ぽってぃ (@mainasu120) August 4, 2016
Tゾーンがベタつきやすいのは皮脂量の多いオイリー肌か、ホルモンバランスが整っていない10代、また男性にも多いのが特徴。
冒頭での説明を少しだけ思い出して欲しいのですが、この場合は皮脂をコントロールしなければ毛穴詰まりを解消することはできません。
とはいえ、あぶらとり紙で強制的に皮脂を取り除くのはNG。
肌に必要な皮脂まで奪われてしまうので、余計皮脂分泌が過剰になってしまいます。
油分の少ないスキンケアアイテムで、肌に十分な水分を与えましょう。
水分を与えることで皮脂の分泌量をコントロールできるほか、ターンオーバーを促進することができるので毛穴詰まりが解消しやすくなります。
化粧水変えただけで
— みわ (@m_1030t) September 29, 2016
毛穴が全然なくなった…✋
化粧水と乳液の塗り方変えただけで毛穴の広がりが違う気がする。
— かみき リ (@3bxkr) July 21, 2014
こちらの記事では、毛穴解消におすすめの「抗酸化作用のある化粧品」について詳しく解説しています。
→「顔の毛穴汚れはなぜできる?今すぐできる4つのお手入れ方法!」
スキンケアアイテム選びにお悩みでしたら、ぜひ参考にしてくださいね。
顔の毛穴つまり解消法3:ほお
ほおに毛穴詰まりが起きやすい人は、毛穴がたるんでいる可能性が高いです。頬のの赤みと毛穴開きがすごいわ。
— アンブレイカブル多摩子 (@tamu_tamu7) January 30, 2016
美意識高い女子曰く油モノと糖分控えろとのことだが無理じゃ。ピザポテトうめえ。
あと頬の毛穴がギンッて開いててすごいイヤ(関係ない)
— 麗子さんだよ (@0_co_0) June 2, 2015
加齢によってハリが失われてしまうと、重力に負けて皮膚が下へ下へとたるんでしまいますよね。
その影響で、毛穴が帯状になったり、雫のような形に開いてしまうのです。
また毛穴詰まりを起こしていなくても、開いた毛穴に影ができてしまい毛穴が黒ずんでいるように見えてしまうことも。
毛穴が詰まっていないのに、一生懸命毛穴をお掃除しても毛穴開きは解消できないですよね?
こういう場合は、肌のハリを取り戻してあげること、そして毛穴を引き締めるケアを同時に行うのがポイントです。
スキンケアアイテムは保湿効果のあるものを選び、ハリを取り戻すコラーゲンや、毛穴を引き締めるビタミンC誘導体を配合した化粧水や美容液を導入しましょう。
こちらの記事では、ほおにできやすいたるみ毛穴や黒ずみを解消するためのノウハウをご紹介しています。
→「顔の毛穴黒ずみは意外な方法で解消できる?方法・口コミまとめ!」
特にほおは、鼻周りやTゾーンのように皮脂量が多いわけではありませんので、できるだけ物理的な毛穴除去をおすすめしません。
この、ナノインパクトっていう生コラーゲンの…なんていうの?化粧水の前につけるやつ!
— Ryuya (@Riuya_) January 15, 2015
少しお値段はるけど、毛穴徐々に目立たなくなってきてるし、化粧水の浸透がすんごい。
地元だとツルハってドラッグストアにあるよおすすめだよ! pic.twitter.com/XTukN70576
最近、肌のごわつきが気になるし毛穴も、、となってきた。試しにドラッグストアで買ったコラーゲン入りの安い化粧水をプレ化粧水として使ったらごわつき取れたし化粧水の入りもいいしでけっこう満足。
— あゆみ (@ayuayu53) November 18, 2012
スキンケアアイテムで地道に時間をかけて解消することが一番ですよ!
顔の毛穴のつまりを予防して肌トラブルを防ごう!
いかがでしたか?パーツに合わせて適切なケアを行うことで、デリケートな顔の肌に負担をかけることなく毛穴の詰まりを予防・解消することができます。
毛穴が詰まって大人ニキビができてしまうと、毛穴詰まり以上に解消が難しくなってきますので、今毛穴詰まりがない人でも未然に防ぐケアをしっかり行っていきましょう。