こんにちは、美容コンサルタントの香奈子です。
このサイトの読者さんにも、きっとソフティモの洗顔料やクレンジングを使っている!という方が多いのではないでしょうか?
種類も豊富ですし、なによりクレンジングオイルは洗顔料と同じでドラッグストアやコンビニにずらっと並んでいるくらい取り扱っているお店も多いですよね。
今回注目したいのが、「ホワイトクレンジングオイル」。
クレンジングオイルなのにホワイトと名付けられている理由とは?
特徴や口コミをまとめてご紹介します!
スポンサーリンク
次の記事もあなたにおすすめです
目次
ホワイトクレンジングオイルとは?
ホワイトクレンジングオイルは、黄色のクリアなボトルが印象的なオイルタイプのメイク落とし。
発売から10年以上も経つロングセラー商品。
実は筆者である私自身も、1年くらいホワイトクレンジングオイルをマスカラ落としで使っていたことがあります!
(その時のレビューに関しては後ほど紹介させてください)
…と、レギュラーサイズであっても1000円を切る値段とお求めやすさも、人気のひとつだと思います。
この他には詰め替え用も出ているので、環境にもお財布にも優しいですよね!
成分情報
ホワイトクレンジングオイルは、脱脂力が強いミネラルオイルが配合されています。
落ちにくいウォータープルーフのマスカラもスルリと落とすほどのクレンジング力。
しかし、あまりの脱脂力の高さに肌が乾燥してしまうケースも考えられます。
さらに、クレンジングオイルのみの洗顔ではミネラルオイルが残存することも多いので、
ダブル洗顔としっかりした保湿ケアがマストです。
注意すべき点などは以下のサイトでも詳しく解説しています。
⇒クレンジングオイルで肌荒れする原因・4つ!対処法もご紹介!
特筆すべき成分
「コメヌカ油」
こちらはホワイトクレンジングオイルの主成分となる植物性油脂です。
コメヌカ油の優れている点は、抗酸化作用に優れているということ。
肌にストレスを与える活性酸素を抑え、肌トラブルから肌を守ってくれます。
また、抗酸化力に優れていながらも安価で大量生産できるという、生産側のメリットも非常に大きい成分です。
またコメヌカ油にはエモリエント効果も!
エモリエント効果とは、肌を柔軟にしてくれる効果を言い、
ごわついた肌をなめらかにしてくれるんです。
ということで、くすみが気になる方には特にオススメ!
植物油についてさらに理解を深めたいあなたは以下の政府系サイトでも細かく分類、紹介していますのでぜひ参考にされるといいですね。
⇒14 油脂類 – 文部科学省
「ハトムギエキス」
化粧品や健康食品にも多く配合されているハトムギエキスには、
ビタミンB類やカルシウムなど、美容に欠かせない成分が多く含まれています。
肌荒れやかさつきをサポートするので、
気になるくすみも優しく解消してくれます。
ソフティモ・ホワイトクレンジングオイルのメリット1 角栓や残存メラニンをオフ

ホワイトクレンジングオイルの優れている点といえば、やはりクレンジング力でしょう。
コメヌカ油を中心とした美容オイルがエモリエント効果をもたらし、
くすみの原因となる古い角質を軟化させ、優しくオフしてくれます。
さらに、古い角質とともに残存メラニンまで落としてくれるので、
くすみによる色ムラや、毛穴を目立たせている頑固な角栓までもしっかりケア。
内側から透明感のある明るい肌に導いてくれます!
(これがホワイトクレンジングオイルのネーミングの秘密なんですね!)
ソフティモ・ホワイトクレンジングオイルのメリット2 美容オイル

ホワイトクレンジングオイルには、ローズヒップオイルやサフラワーオイルなどの美容オイルが豊富に配合されています。
これらの美容オイルは、肌のコンディションを整えてくれる作用があるので、
洗顔後のつっぱり感を防ぎ、手触りの良いすべすべ肌へとサポートします。
クレンジングオイルはクレンジング力が高くて肌に影響が強いかも…
そんな心配も、美容オイルがしっかりカバーしてくれますよ。
ちなみにフェイスクレンジングと同じくらい大事なのが頭皮のクレンジング。以下のサイトでランキング形式で分かりやすくまとめましたので、ぜひご覧になってくださいね。
⇒健やかな髪質に!頭皮用クレンジングオイル・ベスト3をご紹介します!
スポンサーリンク
ソフティモのホワイトクレンジングオイルを実際に使ってみて
さて、前の方で私自身がホワイトクレンジングオイルを使用していたことがあるとお話しさせていただいたのですが、
今から5年ほど前、美容部員になる前の話です。
(結構前の話で申し訳ないです・・・!)
当時はバリバリ働く外回りの営業ウーマンで、美容には無頓着。
とにかく安くてオイルタイプであればなんでもオッケー!という感覚でホワイトクレンジングオイルを使っていました。
メイク自体は非常に薄かったのですが、日中紫外線を浴びている環境下。
肌はサンタンによって黒くくすみがちでした。
そしてホワイトクレンジングオイルを1本試してみたとき、
なんとなくですが肌のくすみが解消できた気がしたのです。
それから1年間ずっと使っていました。
1年間使い続けられた理由は、くすみの解消だけではなく、
こっくりとした使用感も理由です。
最近ではサラサラしたテクスチャーのクレンジングオイルも増えてきましたが、
潔癖な性格上、洗面台に液ダレしてしまうのだけが許せず、
ホワイトクレンジングオイルのこっくりさが自分の好みに合っていました。
濃いアイメイクを落としたい場合は、コクのあるテクスチャーの方が肌への摩擦が軽減できますし、
メイク浮きも素早いのでおすすめです!
結局のところ、お風呂で使える同ブランドのスピーディクレンジングオイルに乗り換えてしまいましたが、
くすみを解消するという点、そして肌への摩擦が軽減できる点では非常に優れたクレンジングオイルでした。
他のラインナップについても以下のサイトを参考にご覧ください。
⇒ソフティモのクレンジングオイル3種を徹底比較!特徴や口コミまとめ
ソフティモ「ホワイトクレンジングオイル」を使用した人の口コミ!
先ほどの体験談は結構前の話になりますが、
今現在でも根強い人気を誇るホワイトクレンジングオイル。
では、使用者の口コミを一部だけご紹介します。
良い口コミ
メイクもそうですが、落ちにくい日焼け止めや古い角質もバッチリ落ちます。メイクが薄付きの日でも、手の上でコロコロした触感があるので、不要な角質が取れてるのかも!と感じることが出来て感動。年中使える優秀コスメです。
旅行先でクレンジングオイルを忘れたときに、このクレンジングのミニサイズがあったので購入。適当に選んだ割には、肌に対する刺激もないし、メイク落しの後の洗い上がりの肌が軽く感じます。ひょんなことから良いクレンジングに巡り合えてよかったです。
安いのも魅力だけど、メイクがよく落ちます。使い続けるうちに、肌表面のざらつきがなくなっていくのを感じたので、古い角質にも本当に効果がありますよ。コスパも使い心地もいいし、どこのドラッグストアにもあるのでずっと使い続けたいクレンジングオイルです。
しかも、若い女性を意識したTVCM効果もあって知名度と好感度アップ!いい評価につながる要因ですね♪
そして、もし大事なクレンジングを買い忘れたことで切らしたことがある!というあなたは以下のサイトを参考に代用品で対策を打っておきましょう。
⇒クレンジングオイルの代用ができるニベアや食用油等4点まとめ!
悪い口コミ
肌に合わなかったのか、肌荒れしてしまいました。濃いめのメイクをしていたので、マツゲや目の周りをゴシゴシ洗っていたのがいけなかったのかな。私の肌に合えば、最強のコスメだったのですが…。
美白をアピールしている割には、美白効果を感じません。これからも使い続けないとくすみが取れない?まだ残っているので、夏に使うボディ用の日焼け止め落としに回してます。
角栓や角質もまずまずといったところ。ただ、オイル特有の油っぽい匂いがダメでした。毎日使い続けるためには、匂いや使用感って結構重要ですよね?
ここまで総合的にソフティモを見てきて、他者のハイクオリティのものも気になってしまうのが正直なところ。以下のサイトでブランディング力、素材のこだわりなどの厳選したクレンジングオイルを紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
⇒THREE・クレンジングオイルの効果とは?使い方と口コミまとめ!
⇒アルガンオイル配合のクレンジングとは?アンチエイジング効果は?
⇒シュウウエムラのクレンジングオイル6種の口コミと特徴まとめ!
sponsored link
ソフティモ「ホワイトクレンジングオイル」をおすすめしないタイプ
コスパの良さ、クレンジング力の高さが魅力のホワイトクレンジングオイルですが、
ミネラルオイルが含まれているので、まつげエクステをしている人にはまず使用できません。
また石油系界面活性剤が使われているため、
普通肌や脂性肌では感じにくいものの、乾燥肌や敏感肌の人にとっては刺激が強いと感じてしまうこともあります。
特に脱脂力が強いので、肌のバリア機能や皮脂膜が整っていない乾燥肌や敏感肌の人は様子を見ながら使ってください。
もし、合わないかな、と思うのであればジェルタイプでマイルドクレンジングするのがいいですね。温感効果も得られて、天然美容成分90%以上も配合されているマナラホットクレンジングを試してみるといいかもしれませんね。
⇒マナラホットクレンジングゲルの口コミ&使い方!水分量計測&写真で効果検証!
敏感肌の場合、使用前にパッチテストを行うとよいでしょう。
